2023年12月27日水曜日

2023年12月19日火曜日

ゆず

 こんにちは。院長の手銭です。 今年の冬至は「12月22日」に当たるそうです。 冬至とは1年の中で最も昼が短く、 最も夜が長い日のこと。 厳しい寒さはまだまだ続きますが、 冬至を境に、 また少しずつ昼が長くなっていきますので、 太陽のように明るい気持ちで 年を越したいものですね。...

2023年12月4日月曜日

「たかが1本」の油断が招くお口の崩壊ドミノ

  こんにちは。院長の手銭です。 12月に入り、本格的な冬の訪れとともに、 華やかなイルミネーションが 街中でも輝く時期になってきました。   クリスマスや年末の季節感を 肌身で感じるこの頃には、親しい人と、 特別な料理や美味しいケーキを食べる! という方...

2023年11月28日火曜日

2023年11月21日火曜日

Bリーグの試合を観戦!!

こんにちは。院長の手銭です。 朝晩はめっきり寒くなって参りました。 日増しに秋の終わりと 本格的な冬の到来を感じています。 来月にはクリスマスや年末年始といった 楽しいイベントがたくさんあるので、 気温の変化で体調を崩してしまわぬよう 皆さまも十分お気を付けください。 さて、先日...

2023年11月2日木曜日

歯周病と糖尿病の関係性について、その理由とは・・・

  こんにちは。院長の手銭です。 毎年11月14日は 糖尿病の認知・注意喚起を目的とした 「世界糖尿病デー」というイベントが 開催されています。   この日の前後には、 シンボルカラーの「ブルー」にちなみ、 日本全国のさまざまな施設で、 青色のライトアッ...

2023年10月30日月曜日

2023年10月20日金曜日

非日常感が漂うサーカス鑑賞

こんにちは。院長の手銭です。 今年もハロウィンの季節がやってきました。 あちらこちらでカボチャやオバケなどの 賑やかな装飾が見られ、 楽しい気分になりますね。 甘いお菓子やパーティーも楽しみですが、 食後の歯のケアも忘れないようご注意ください。 歯の健康を守りながら 楽しいハロウ...

2023年10月4日水曜日

子どものうちから大切に!大黒柱の6歳臼歯

  こんにちは。院長の手銭です。 秋の楽しみといえば、 赤や黄色に色づく紅葉ですね。   紅葉をつける木々のなかでも 『ケヤキ』の紅葉には個体差があり、 赤、黄色、橙と、 3つの色を楽しむことができます。 同じケヤキでも色が違うのは、 遺伝によるもの と...

2023年9月28日木曜日

2023年9月20日水曜日

テオヤンセン展

こんにちは。院長の手銭です。 9月といえばシルバーウィークが ありましたが、皆さまはどのように 過ごされましたでしょうか。 人によって食欲、スポーツ、読書など さまざまな秋の形がありますよね。 実り豊かな日々を過ごすために、 くれぐれも体調管理には お気をつけください。 さて、私...

2023年9月6日水曜日

むし歯を放置するとどうなるの?

  こんにちは。院長の手銭です。 9月29日の十五夜には、 お団子を食べる方も いらっしゃるかと思います。   十五夜にお供えするお団子は 月を見立てて作ったもの。   その年、 お米が無事に収穫できたことへの感謝 が 込められているそうです。   ...

2023年8月30日水曜日

2023年8月23日水曜日

久々の夏祭り

こんにちは。院長の手銭です。 8月も終盤ですが、 まだまだ日中の暑さは油断ができません。 熱中症への警戒はもちろんのこと、 この時期は夏の疲れから来る体調不良にも 気をつけたいところです。 「歯が痛む」「歯がしみる」といった お口の症状がでた場合には、 どうぞお早めにご来院くださ...

2023年8月3日木曜日

早めが肝心!事故などで抜けた歯を戻すための注意点

  こんにちは。院長の手銭です。 海や山にプールなど、 お出かけする機会が増える楽しい季節ですが、 そうした場所では 思わぬ事故や怪我に 遭遇してしまうこと もあります。   いざというときに、 慌てず迅速に対応する ことが 皆さんの健康を守ることに繋が...

2023年7月27日木曜日

2023年7月21日金曜日

春季学術大会に参加してきました!

こんにちは。院長の手銭です。 学生の皆さんは、 そろそろ夏休みを迎えるころでしょうか。 長期休暇などで時間に余裕があるうちに、 歯科医院でお口の状態を チェックしておくのがおすすめです。 健康なお口で、笑顔いっぱいの 夏休みを過ごせるといいですね。 さて、先日、 松江のくにびきメ...