こんにちは。院長の手銭です。
春を迎え、公園などの花壇では
色鮮やかな花が咲いているのを
見かけるようになりました。
美しい花を見ていると、晴れやかな気分になりますね。
朝晩はまだ冷え込む日もありますが、
心も体も健やかに過ごせるよう、
体調管理には気をつけていきましょう。
さて、美しいものといえば、
先日島根県立美術館の葛飾北斎の作品展に行ってきました。
「永田コレクションの全貌公開(一章)北斎―春朗期宗理期編」という
タイトルで開催されているこの作品展。
北斎研究者・永田生慈氏(1951-2018)より寄贈された、
県外不出の「永田コレクション」より、
北斎の「春朗期」・「宗理期」の作品
(数え20歳から45歳頃)を
一挙公開しています。
希少な春朗期の肉筆画、宗理期における
第一級の摺物群「津和野藩伝来摺物」を含む、
約350点の作品・資料を通して、
若き日の北斎の研鑽と挑戦の軌跡を
観ることができました。
実は、私は江戸時代の庶民の文化や浮世絵が好きで
今回の作品展はとても楽しみにしておりました。
北斎研究者・永田生慈氏 とは
島根県津和野町の出身で、北斎研究の第一人者です。
小学校3年生の時に北斎の絵手本に魅せられ、
以来10代半ばから本格的に北斎の作品の
コレクションを始めたようです。
その方の所蔵品が
すべて島根県に寄贈されているということを、
私は全く知らなかったのですが、
県外不出の作品もあるようで、
今回は島根県民で良かったと
思いました。
作品は膨大な量があり、
一章でも前期と後期分けられています。
その前期を今回は鑑賞しました。
確かに作品はかなりの数があり、
比較的、足早に鑑賞したつもりでしたが、
全部みて回るのに
2時間以上時間がかかり、
さすがに疲れました。
しっかり鑑賞したい場合は
何度かに分けた来館をお勧めします。
作品の中には、
同じ作品でも作成版数が違ったり
彩色が異なるものが並べて展示され
見比べることができます。
とてもマニアックなコレクション、
後期も楽しみにしています。
また観覧特典として
福引券をいただきました。
前期と後期の両方を見た人限定で
北斎グッズがもらえるのと事で、
後期もぜひ見に行きたいと思っています。
そして当日は、非常に天気が良く
宍道湖がとても綺麗でした。
写真から伝わるかはわかりませんが、
北斎の作品に負けず劣らない
美しさでしたよ!
ところで、話は変わりますが、
今年も庭の梅の木に花が咲きました。
気が付いた時には
若干散り始めていたのが残念でしたが、
まだとても綺麗に咲いていて、
花の良い香りを放っていました。
来年は忘れず
満開の花を堪能したいと思います。
【医院からのお知らせ】
4月の休診日は木曜日、日曜日、祝日です。
4月27日木曜日は診療いたします。
携帯電話にメッセージを送る予約確認サービスを4月中に開始いたします。
鋭意準備中ですので詳細が決まり次第ご報告いたします。
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜☆.:*:・'゜
手銭歯科医院〒699-0722
島根県出雲市大社町北荒木334-1
TEL:0853-53-5205
URL:https://www.tezen-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/tezen-dc?gm
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜☆.:*:・'゜
手銭歯科医院〒699-0722
島根県出雲市大社町北荒木334-1
TEL:0853-53-5205
URL:https://www.tezen-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/tezen-dc?gm