2022年12月27日火曜日
2022年12月19日月曜日
企画展「出雲と吉備」
こんにちは。院長の手銭です。 先日、出雲古代歴史博物館で開催された企画展 「 出雲と吉備 」を見てきました。 こちらは、少し前に島根県立美術館で開催された、 「 祈りの仏像展 」と連動する企画展とのことです。 「祈りの仏像展」と今回の企画展を 両方観覧すると記念品がもらえる...
2022年12月6日火曜日
「何気ない習慣」が「歯並びを悪くする」?
こんにちは。院長の手銭です。 日増しに寒さが身にしみる12月。 「師走」ともいわれるように、 年末年始の準備に追われている方が 多い季節でもありますね。 そうした忙しいときには、 ついつい 眉間にシワが寄ったり、 貧乏ゆすりをしてしまったり、 人...
2022年11月22日火曜日
2022年11月7日月曜日
あなたはいくつ当てはまる?むし歯を作る4要素
こんにちは。院長の手銭です。 11月は子どもの着物姿が微笑ましい 七五三 がありますね。 七五三に食べる千歳飴は、 「長寿を連想させる縁起物」として知られています。 飴は引っ張るとどこまでも伸ばせることから、 「細く長く、いつまでも健康で長生きしてほしい...
2022年10月21日金曜日
2022年10月6日木曜日
痛みを知らせるだけではない?神経の役割とは!
こんにちは。院長の手銭です。 秋が深まる10月は栗がよく採れる季節。 食べものとして親しまれる栗は、 染物の材料としても活躍します。 なかでもイガの部分を使うと、 落ち着いた風合いの茶色が楽しめるそうです。 ところで、 イガのような尖ったも...
2022年9月26日月曜日
2022年9月5日月曜日
5人に1人がかかる!?エナメル質形成不全
こんにちは。院長の手銭です。 秋はお月見シーズン! 9月は1年で最も美しいと言われる、 「中秋の名月」 も空に昇ります。 月を眺めながらお団子をいただく というのも、 なかなか風情がありますよね。 さて、夜空に輝く月は美しいものですが、 歯も白...
2022年8月22日月曜日
2022年8月4日木曜日
「先生、痛いのはそこじゃないんです」は勘違い?
こんにちは。院長の手銭です。 日本の夏といえば やはりお祭りや花火といった風物詩ですね。 その花火が、 実はヨーロッパ生まれということは ご存じでしょうか? 中国で発明された火薬がヨーロッパに渡り、 来日していた英国人によって徳川家康に披露され...
2022年7月20日水曜日
出雲大社と北島国造館
こんにちは。院長の手銭です。 7月に入り暑い日々がやってきましたね。 これから本格的な猛暑がやってきますが、体調を崩されないよう水分や栄養をしっかり取って体調には十分お気を付けください。 今年は例年より早い梅雨明けでした。 ジメジメした時期が短く良い面もありますが、今後の水不...
2022年7月6日水曜日
歯ごたえは歯で感じていない!?歯根膜の役割とは
こんにちは。院長の手銭です。 7月といえば、 夏野菜が旬を迎える時期 ですね。 夏野菜のなかでも、 きゅうり は汗をかきやすい夏にぴったり。 約95%を水分が占めているので、 食べれば水分補給もできる食材です。 そんなきゅうりの魅力は、 ポリポ...
登録:
コメント (Atom)